お電話でのお問い合わせ03-3784-8000
受付時間月-土曜 8:00-11:00
診療時間月-土曜 8:30-17:00
昭和大学病院小児循環器・成人先天性心疾患センター センター長を拝命しております富田 英です。
何事にも旬があり、医学にもまた旬があります。私が札幌医科大学医学部を卒業した頃は、Mモード心エコーによる僧帽弁狭窄の診断が医師国家試験のヤマと言われはじめた頃でした。卒後3年を経て国立循環器病センターにお世話になった頃は超音波ドプラ法の黎明期であり、ほどなくカラードプラが出現しました。札幌医科大学に復帰した1982年は川崎病が大流行し、病棟が一杯でしたが、この頃、バルーンによる肺動脈弁狭窄のカテーテル治療が報告されました。超音波診断やカテーテル治療は、先天性心疾患の診断・治療における小児循環器医の役割を根本から変えるエポックであり、紛れもない旬の始まりでした。2つの旬の始まり・発展・成熟に立ち会えたことで、私は小児循環器病学にどっぷりと浸かることになりました。
エコー、CT、MRIなど画像診断の進歩にともなう3D imagingやImage merging、各種カテーテル治療デバイス、肺高血圧治療薬、分子遺伝学、再生医療、成人期への移行医学、心臓移植、人工心臓、複合心疾患に対する外科治療の進歩、ハイブリッド治療などなど、小児循環器病学の旬は尽きません。
昭和大学の小児循環器グループは昭和大学横浜市北部病院から昭和大学病院に拠点を移し診療を開始いたしました。世界標準の安全な医療を提供させていただくことを心がけ、また小児循環器の旬の分野で、ここから世界に発信する研究に取り組んで行く所存です。
これまでにも増してご指導、ご支援をよろしくお願い申し上げます。
昭和大学ではお子さんの心臓病、先天性心臓病に対する診療の拠点を昭和大学横浜市北部病院循環器センターにおき、北部病院こどもセンター、昭和大学病院をはじめとする関連施設と連携し、診療にあたってまいりました。
2018年1月1日より、昭和大学横浜市北部病院循環器センターのうち、お子さんの心臓病、先天性心臓病、不整脈の診療にあたっていたスタッフが昭和大学病院に異動し、小児循環器・成人先天性心疾患センターを立ち上げることとなりました。生まれつきの心臓病(先天性心疾患)、小児期に発症する後天性心疾患(川崎病の冠動脈瘤、心筋症、心筋炎、肺高血圧、不整脈など)などの診療拠点は、今後、昭和大学病院小児循環器・成人先天性心疾患センターになります。
先天性の心臓病ではお母さんのお腹の中にいる間(胎児期)からの管理が必要なことがある一方、外科手術やカテーテル治療で修復された後も、多くの場合、生涯にわたる管理が必要です。また、川崎病などの小児期に発症する後天性心疾患でも、小児から成人にわたるシームレスな管理が必要です。昭和大学病院小児循環器・成人先天性心疾患センターでは、先天性心臓病・小児期に発症する後天性心疾患を対象として、胎児から成人まで生涯にわたる診療にあたります。
小児循環器内科は藤井 隆成を診療科長として、胎児エコーによる胎児期からの心疾患管理、先天性心臓病・小児期に発症する後天性心疾患に対する新生児期から成人までの内科治療やカテーテル治療を行います。富田、藤井、喜瀬は先天性心臓病に対するカテーテル治療、特に動脈管開存の経皮的閉鎖、肺動脈狭窄や大動脈縮窄に対するステント留置、心房中隔欠損の経皮的閉鎖などの日本における専門医で海外でもこれらの技術の指導にあたっています。2023年からはファロー四徴などの遠隔期に問題となる肺動脈弁閉鎖不全に対する、経皮的肺動脈弁留置術を開始しました。
小児心臓血管外科は宮原 義典を診療科長として、岡山大学心臓血管外科との連携のもとに、新生児から成人まであらゆる年齢層の先天性心疾患に対する外科治療を行っています。岡山大学心臓血管外科教授 笠原真悟先生には客員教授としてご指導いただいております。
昭和大学病院 小児循環器・成人先天性心疾患センターのスタッフをご紹介いたします。
富田 英特任教授/センター長
宮原 義典教授/小児心臓血管
外科 診療科長
藤井 隆成教授/小児循環器内科
診療科長
喜瀬 広亮准教授
清水 武講師
矢内 俊講師
堀尾 直裕助教
国内留学中
長岡 孝太助教
石井 瑤子助教
齊藤 真理子助教
山岡 大志郎助教
非常勤医師
笠原 真悟客員教授(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 心臓血管外科 教授)
非常勤医師
大山 伸雄兼任講師
2024年昭和大学病院の実績です。
項目 | 人数 |
---|---|
胎児診断 | 57人 |
新生児心疾患 | 18人 |
先天性心疾患新規患者 | 62人 |
成人先天性心疾患 | 347人 |
項目 | 施行件数 |
---|---|
経皮的心房中隔欠損閉鎖術 | 37 |
経皮的肺動脈拡張術 | 11 |
経皮的胸部血管拡張術 | 8 |
経皮的動脈管開存閉鎖術 | 7 |
経皮的肺動脈弁留置術 | 6 |
経皮的血管塞栓術 | 5 |
経皮的大動脈弁拡張術 | 4 |
経皮的肺動脈弁形成術 | 3 |
経皮的心房中隔欠損作成術 | 2 |
経皮的心室中隔欠損閉鎖術 | 1 |
経皮的卵円孔開存閉鎖術 | 1 |
項目 | 施行件数 |
---|---|
CT | 97件 |
MRI | 86件 |
項目 | 施行件数 |
---|---|
心室中隔欠損閉鎖術 | 11 |
単心室症手術 (グレン・フォンタン,TCPC conversion) |
7 |
動脈管開存症(直視下) | 7 |
大血管転位症(動脈スイッチ) | 4 |
BTTシャント | 4 |
両大血管右室起始・ファロー四徴症 | 3 |
僧帽弁形成術 | 3 |
Ozaki手術 | 2 |
ラステリ手術 | 2 |
大動脈形成術 | 2 |
心房中隔欠損孔閉鎖術 | 2 |
肺静脈環流異常症手術 | 2 |
肺静脈狭窄解除 | 2 |
大動脈縮窄症複合手術 | 1 |
ダブルスイッチ手術 | 1 |
房室中隔欠損症手術 | 1 |
僧帽弁置換術 | 1 |
三尖弁形成術 | 1 |
全弓部置換術 | 1 |
上行大動脈置換術 | 1 |
冠動脈起始異常症手術 | 1 |
MAPCA統合術 | 1 |
ECMO手術 | 1 |
その他 | 19 |