医局日誌– category –
-
バルセロナ便り。
今日から小学生は夏休みですね! 病院のあるセンター南周辺は横浜市内でも子供の多いエリアなので、いつもにまして賑やかになります。 さて、WCPCCSに留学中の大山先生(こどもセンター)も参加されたようで、真面目にお仕事をされている&爽やかな富田教... -
北極星勲章を受章!!
藤井講師がモンゴル国より『北極星勲章』を受章しました☆ 昨日モンゴル大使館で受勲式がありました。 『北極星勲章』は、モンゴルにおける最高の国家勲章であり、外国人に授与される勲章の中では最高位のものです。 「大変名誉で感謝... -
WCPCCS2017
現在スペインはバルセロナでWorld Congress of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery2017が開催されております。 当科からは富田教授が参加されてます!! 早速写真を送っていただきました♪ まずは入口のようです。 青空がいいですねー... -
企業説明会御礼
おはようございます! 今日も暑いですね。 院内は冷房の設定が高めなので、中央棟と西棟の行き来をする秘書、汗だくになります。(涙) さて、昨日は遅い時間にもかかわらず、当科が来年主催させていただきます第54回日本小児循環器学会の企業説明... -
小児循環器学会初日。
続々と全国の先生方が浜松に集まっています! 正直外は暑いです。 初日の今日は富田教授が座長、浅田助教が口演、佐々木助教がポスター発表でした。 浅田助教の口演会場は音楽ホールなので、他の会場に比べ非常に音の響きがよかったです♪ &n... -
ウズベキスタンレポートvol.4
富田教授と藤井講師、無事帰国されましたー。 毎回思うのですが、先生方、本当にタフだと思います。 疲れたー・・・と休む暇なく、早朝から勤務されており、頭が下がります。 さて出勤すると、壁には新たな飾り物が!! 海外... -
ウズベキスタンレポートvol.3
「これからほぼ1日飛行機です。」 というメールとともに、本日も写真が届きましたー☆ 移動に時間がかかり、中2日しか現地にはいられなかったようですね。 さて、本日の写真は4枚!まずは 「病院の全景 そして・・・ イ... -
ウズベキスタンレポートvol.2
昨日到着連絡はいただいたのですが、残念ながらネット環境が悪く写真はいただけませんでした。 ですが、本日早朝、意外なメールとお写真を頂けました!!! 「みどりが多く、道も広く、東南アジアのようなtraffic jamとは無縁の住みやすそう... -
ウズベキスタンレポートvol.1
第1報はトランジットの仁川(インチョン)から届きましたー! 「これからタシケントに飛びます。 写真送れるかどうかわからないので、とりあえずこんなホテルに泊まる予定。 ソ連時代の建物らしくいかにもって感じです。」 ということでリ... -
GWはウズベキスタンに!
GW真っ只中ですね! 病院は昨日今日、もちろん土曜日も通常通りです。 さて、毎年GWは富田教授がモンゴルに行かれるのが定番でしたが、今回はなんとウズベキスタンに医療指導に行かれることとなりましたー! 治療と医療指導。藤井講師も一緒です♪ &... -
胎児心臓超音波検査専門施設に認定されました!
この度、当科が胎児心臓超音波検査専門施設の1つとして認定されました。 胎児心臓診断は先天性心疾患の診断技術と専門知識を必要とする専門診療で、日本胎児心臓病学会が行っている、胎児心エコー統計で年間50件以上の登録がある施設(週1件以上の... -
日本心エコー図学会第28回学術集会
週末、名古屋にて日本心エコー図学会第28回学術集会がありました。 富田教授が前理事長だった日本Pediatric Interventional Cardiology学会とのジョイントセッションがあり、座長を務めました。 そういえば、地方グルメの東京進出はよくある... -
歓迎会♪
昨夜は山口助教の歓迎会を行いましたー♪ 診療科的に、毎回全員参加は叶いませんが、当科内の3チーム(小児循環器・循環器内科・成人外科)が集まり、いろんな話題と美味しいお酒・料理を楽しみました! コースを14名分お願いしていたのです... -
患者さんからのお手紙♪
ようやく横浜も春めいてきましたー。 が、年度末、慌ただしい日々です。 さて、当科は循環器センターなので、よくここに登場する小児科医・心臓血管外科医の他に『内科医』の籏講師がいらっしゃいます。このコーナーになかなか写真で登場されないの... -
第81回日本循環器学会学術集会
2017年3月17日(金)から19日(日)まで金沢にて第81回日本循環器学会学術集会が開催されました! 当科からは富田教授、奥山准教授、籏講師が参加。 籏講師は17日(金)にポスターセッション(英語)で座長を務め、18日には「Catheter Ablat...